フィンランドの複数の地方自治体が、幼稚園教諭の給与を上げないように「紳士協定」を結んでいたことが発覚しています。人員不足→賃金上昇を阻止する「低賃金カルテル」の存在が裏付けられました。
Teachers' union calls unofficial daycare teachers' pay deal "cartel-like and illegal"https://t.co/u3Rk8lZj8U#Finland #daycare #municipalities #salaries #cartel
— Yle News (@ylenews) 2018年3月6日
The capital region’s largest cities have admitted to reaching a so-called “gentleman’s agreement” on pay for kindergarten workers. In practice, the deal means that none of the municipalities will increase salaries for the position to attract competent applicants to fill existing vacancies. *1
“This has been a secret agreement. I would compare this to a cartel. This is illegal, this kind of deal cannot be made,” he added.
Union calls for €1k pay hike for Finnish daycare teachershttps://t.co/5wmUoYwS2z
— Yle News (@ylenews) 2018年3月8日
子供相手の職種が低給与になる必然については、過去記事で分析しています。

- 作者: ウルリケ・ヘルマン,猪股和夫
- 出版社/メーカー: 太田出版
- 発売日: 2015/10/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
市場経済は強制が存在しないときにのみ正しく機能するということです。そうでないと一方的な価格の無理強いにつながります。
そこから導き出されるのが何かと言うと、「労働市場」 はひとりでにフェアな賃金が生まれる、ほんとうの意味での市場では全然ないということです。実際、従業員は生活がかかっていますから、何の保護もないまま自分の労働力を最低の価格で売るしかありません。
先進国に広がる二つの闇の低賃金カルテルとKKOを生み出したのは、上野千鶴子も暗に認めるネオリベラリズムとフェミニズムの共謀です。ネオリベラリズムとフェミニズムは一握りの「上」が無双する自由のために「中と下」を搾取することを正当化する同じ穴の狢のイデオロギーです。*2